札幌環境サービスは、あらゆる場所・モノを対象にした、高レベルの清掃技術を持っています。
一般的な日常清掃から専門知識と経験が必要な特殊清掃まで、お客様のコスト面と相談しながら作業に必要な人数を合理的に算出し、適切な方法・プロセスで作業していきます。
清掃スタッフの技術・マナー研修はもちろん、モチベーションを保つ意識教育なども取り入れ、質の高い丁寧なサービスを心がけています。
トイレ | 共用部のトイレ清掃。便器清掃、トイレットペーパーの取り替え、石けん水、芳香剤の補充など。 |
共有部廊下 | ホウキがけ、モップがけ、ダストコントロール、自動床洗浄機による洗浄、バフィング(光沢復元) |
エスカレーター | ガラス清掃、手すり拭き、ダストコントロール |
窓ガラス | 脚立で作業できる範囲の作業。 |
ゴミ回収 | 一般ゴミ、吸い殻、産業廃棄物などの回収 |
玄関ホール エントランス |
ホウキがけ、モップがけ、ホースがけ |
炊事場 | シンク清掃、消臭・抗菌スプレー |
植栽 | 水やり、除草、落ち葉集め |
給水・給湯や衛生設備を常に安心してお使いいただけるように、法令に定められた水質検査や給水槽・排水槽の点検整備を行います。
マンション全体の美観にも影響の大きい植栽は計画的なメンテナンスが必要です。適切な手入れの時期や、メンテナンスにかかる費用を、「年間緑地計画」として立案し、ご提案いたします。
消火器設備、自動火災報知設備、連結送水管設備、誘導灯および誘導標識設備、避難器具設備、非常コンセント設備など、消防設備の外観機能および総合点検を行います。
マンション生活に欠かせないエレベーターですが、1台につき数万点もの様々な部品が使われ、複雑なメカニズムを備えているため、専門会社とメンテナンスの委託契約を結び安全性の確保に万全を期しています。
札幌環境サービスでは、マンションの共用部分を点検する巡回管理を実施しています。通常はフロントマネージャー (管理員)が、そうでない場合は、巡回設備員とマンションを担当するアメニティコーディネーターが交互にこの業務に当 たります。マンションによっては、専門会社に依頼して機械式駐車場などの設備点検も行います。
建物を常に清潔に安全に保つということは、不動産の価値を高めるばかりではなく、入居者のイメージを向上させ定着率 を高めるというメリットがあります。
今のビル管理会社へ満足していない方、よりよいサービスをお求めの方はビルメンテナンスを見直してみませんか?